アイコン

ブログ

blog

2022/06/01

一周年

✨祝・一周年✨
2021年6月1日に開校してから早いもので1年が経ちました。

正直、上手く生徒が集まらず何回も閉鎖の危機がありました。いや、むしろ現在進行形で常に危機と隣り合わせです。

でも、本当にいろんな方々に支えられ一周年を迎えることができました。
私の前前前世から心を込めて御礼申し上げます。

生徒達、保護者の方々、不登校支援に携わる方々、イベントを開催してくださった方々、各種業者の方々…etc.いろんな方が遊YOU学舎に足を運んでくれました。

不登校だった子、勉強嫌いな子、発達障がいの子、進学校を目指してる子、やんちゃな子…etc.いろんな子が遊YOU学舎を好きになって卒業していきました。

遊YOU学舎を成績アップのための塾だと思ったことはありません。
遊YOU学舎は笑顔のための塾です。

学校に行けない子が笑顔で過ごせる場所。
勉強嫌いな子が『あれ?ちょっと楽しいかも?』と笑顔になれる場所。
発達障がいの子が自分を受け入れてもらえて笑顔を出せる場所。
進学校を目指してる子が目標を達成して笑顔になれるように指導する場所。
やんちゃな子が自分を認めてもらえて仲間と一緒に笑える場所。
そんな子どもを見て家族も笑顔で成長を見守る場所。
そのために仕事を全力で楽しむ講師達。

手前味噌ではありますが、この空間は最高です。
ただ、この空間を作ったのは私ではありません。

生徒達、保護者の方々、不登校支援に携わる方々、イベントを開催してくださった方々、各種業者の方々…etc.いろんな方が遊YOU学舎を作ってくれました。

これからも遊YOU学舎がそんな場所であり続けられるよう、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

一周年
一周年

2022/05/28

できる・できない

5年ぶりに水泳の大会の競技役員をやって来ました。

水泳のコーチではなく塾の先生という立場で初めて参加してきました。
立場が違うと見方も変わるもので、いろいろな発見がありました。

高校の大会なので、もちろん学校単位でリレーを組むのですが、今回は教え子が誰もいないので、特定のチームに肩入れすることなくフラットに見れました。

そこで気付いたことが1つ。
某進学校のリレーを見てたんですが、4人のメンバー中3人は速いチームと比べても戦える選手。残りの1人は…正直厳しい。言葉を選ばずに言うと無理。

これ、普通に考えたら出ないんですよ。他校のリレーメンバーを見てもレベル的に1人だけ明らかに遅い状態だから。
【できる・できない】で考えたら、まず出場しません。

ただ、その選手はちゃんと泳ぎきるんですよ。
後半なんて進んでないし、差はどんどん広がるし、泳ぎ終わってプールから上がるのも一苦労だけど、リレーメンバーとして出場してたんですよ。

それを見て気付きました。『この学校の子達は【できる・できない】じゃなくて【(チャレンジ)する・しない】が行動基準なんじゃないだろうか』と。

昔はそんな選手がいるチームを見ても『まぁ確かにレベルは別として4人集まって泳げれば、上の大会に行ける可能性は少しでも残るからね~』ぐらいでしたが、いや、それだけじゃないな。
何よりも本人がチャレンジしようと思う気持ちが一番凄いんだ。

たぶん、そういう行動基準を持ってる子が多いのが、この学校が昔から進学校として優秀な人材を排出し続ける所以なんじゃないかな。

それは中学生や小学生、大人にも言えることで、やっぱり【できる・できない】じゃなくて【(チャレンジ)する・しない】 で動く人は強いですよね。

と、初めて担当した役員分担にチャレンジしながら思いました。

さて、今年もそろそろシバ高専科でチャレンジする子の募集を開始しますよー!
新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

できる・できない
できる・できない

2022/05/20

チケット会員

導入から1ヶ月たっていないチケット会員ですが、有難いことにご好評いただいております✨
各学校、そろそろテストも近くなって来ましたので、皆様もぜひ『テスト対策のためだけの都合の良い塾』としてお使いください🙋

また、22日29日に実施の無料テスト対策イベントもお待ちしております🙇
https://forms.gle/n9us6Mc9wzmJZJ5A6
新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

チケット会員
チケット会員

2022/05/13

無料テスト対策イベント

【テスト対策イベント】
5月22日(日)・29日(日)に無料テスト対策イベントを開催いたします❗

実は新潟県の高校入試は中学1年の最初のテストから始まっています😧

「でも、大したことないぐらいの差にしかならないんでしょ?」
「結局入試当日のテストで点数取ればいいんでしょ?」

いえいえ、最大で400点も差が付くんです🤪
入試を100m走に例えてみましょう。
ヨーイドンの時点で40m前に居れたら楽じゃありませんか?
たぶん私でもウサイン・ボルトに勝てます。ギリギリですが。

だから普段の定期テストの点数は落とせないんです‼️
新しい学年の最初のテスト、遊YOU学舎は皆さんを応援します✏️
途中参加・途中退出OKですので、お気軽にご参加ください🙋

《参加はこちらから》
https://forms.gle/n9us6Mc9wzmJZJ5A6
新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

無料テスト対策イベント
無料テスト対策イベント

2022/04/30

手紙屋

国語では小説の《「手紙屋」蛍雪篇》を使い、『何のために勉強するんだろう?』を考えてみました。
受験のため?
将来のため?
やった方がいいから?
たぶん、深く考えたことがある人ってそんなにいないはず。
でも「とりあえず毎日2km走れ!」って言われて走るのと「10kgダイエットして健康になるために毎日2km走ろう!」と思って走るのだと、半年後、一年後はどうなってるでしょう?
教科書に載ってる小説じゃないし、使われてる文法や出てくる漢字を解説・練習するわけではないので、学校の成績には全く影響しません。
だから、そんな無駄なことを授業で何時間もかけてやる塾は聞いたことがありません。
だけど、そこにこそ時間をかける無駄な塾でありたいと思っています。
新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ

手紙屋
手紙屋

トップへ戻る