アイコン

ブログ

blog

2022/09/13

ありがたいです!

チケット制でご利用いただいてる中学生の保護者さんから、嬉しいお話をいただきました☺️

これまでは授業が終わった夕方から登校し、30分程度で帰って来るような感じだったようですが、夏休み明けからは給食~下校時間まで学校で過ごせるようになったらしいです✨

すごいなー。
何がキッカケで変わるか分かりませんね☀️

でも、ウチがその一端でも担えていたなら嬉しい限りです🙌
  新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

ありがたいです!
ありがたいです!

2022/09/05

通信制高校説明会

通信制高校説明会・相談会
日時:9月19日(月・祝)
   10:00~16:00
会場:サン・ワークしばた
   多目的ホール

10校の通信制高校が参加し、県内最大規模の説明会になりました!
不登校や発達障がい等、さまざまな事情を抱え学校選びに迷っている方、是非ご参加ください!

全日制高校は難しい。定時制だとしても少しハードルが高い。けれど通信制はよく分からないし、調べてもなかなか出てこない。

どうやって学ぶの?
何を学ぶの?
結局学校に行くの?
行くとしたらどのくらいの頻度で?

学校によってシステムも違えば色も多種多様です。

中学三年生だけに限らず、一年生、二年生も歓迎!
高校生になったけど合っていないと感じている高校生も大歓迎!

皆さんが求めている、皆さんが活きる場所がきっと見つかります!
  新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

通信制高校説明会
通信制高校説明会

2022/08/31

探求

わたしの昔からの疑問で未だに明確な答えを導けていない難問を子ども達に考えてもらいました。

『この中で勉強嫌いな人ー?』
「🙋🙋🙋🙋🙋(満場一致)」
『だよねー、じゃなきゃあんな成績取らんわな』
『じゃあ、五教科限らずに勉強をすること自体が嫌な人ー?』
「🙋🙋🙋🙋🙋(満場一致)」
『正直でいいねー』

『まぁ勉強の話は一旦置いといて、これまで生きて来て、保育園とか小学校、中学校の先生、だけじゃなくていろんな大人達に“相手の嫌がることはしちゃダメだよ”って言われて来たわけじゃん。それについては“確かにそうだよね”って思う人ー?』
「🙋🙋🙋🙋🙋(満場一致)」

『じゃあ何でそう言ってる側の大人が子ども達が嫌がる“勉強”をやらせるの?』
「??!」
『だって、おかしくない?嫌がるって分かってるハズじゃん?』

『っていう疑問を小学生の頃から抱えたまま大人になって塾の先生やってんだけどさー、ちょっとみんなで考えてくれ。』

そこから1時間、子ども達が司会進行を務め、あーでもないこーでもない言いながら、正解の無い問いについて考えてくれました☺️

たぶん受験前の最後の夏休みに、こんなことを授業で1時間使う塾なんて無いと思います。

でも、良いと思ってます。

受験をゴールとして考えるなら、こんな授業は無駄です。
公式の1つでも覚えた方が圧倒的に受験に役立ちます。
もう正直に言おう。新潟の高校受験程度なら思考力なんていらない!
あんなモノ、何も考えずに「やれ」と言われたことを機械のようにやれれば、どこの高校でも行けます。

ただ、その後の人生で大事なのは間違いなく【答えの無い問い】に対して自分なりの正解を導き出せるかどうかです。
それが出来る人であれば自信を持って言えます。『学歴なんて関係ない』と。

あー、数年後、ウチの生徒全員負け惜しみじゃなく自信を持って言ってくれないかなぁ…。
   新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ

探求
探求

2022/08/24

日帰り自然体験

8月21日(日)に五頭少年自然の家 を舞台に日帰り自然体験を無事に開催することができました✨

初めての試みだったので、どうなることかと勝手に『ちむどんどん』していましたが、参加された皆さんが楽しそうに活動している姿を見て、別な感情で『ちむどんどん』しました☺

ほぼ全員が初めて会う人達だったにも関わらず、午前中のプログラムが終わる頃には『あれ?皆さん、元々家族ぐるみで仲の良い友達同士で参加されました?』みたいな仲良しっぷりでした😀
朝の集合時に撮った集合写真と帰りの写真の表情が違う🤭

そして、大きな事故もなく無事に終えられたのは、何よりご参加いただいた皆様のご協力があったからに他なりません。ありがとうございました🙇

また、拙い運営をサポートしてくださったスタッフの皆さんありがとうございました!

これからも親子で楽しめるイベントを計画していきます☀️

また、皆さんとお会いできることを楽しみにしております🎵
  新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

日帰り自然体験
日帰り自然体験

2022/08/21

補修屋

お盆休み前に、一番人気の部屋【図書室】の大机の補修をしました。
鉛筆跡の凹みや、お弁当やおやつの油シミ、ペットボトル等の輪シミを綺麗に✨

凹んだ所には水を付けて木を膨張させ、それがシミにならないようにアイロンで水分を飛ばす。
凹みが目立たなくなったらヤスリで膨張の凸凹を平らにしながら周りの油シミや輪シミも落としていく。

小学生ながら職人技レベルに綺麗に補修してくれました👏

そして休み明け。
いつもと同じく大机でお弁当を食べたり、お勉強をしてましたが、休み前より丁寧に使ってくれていました☺️

手入れが大変だし、傷や跡が残りやすいのを承知で塗装やニスがけしない無垢材のテーブルにして正解でした。
何も言わなくても、経験したことで『物を大切にする』という意識が見られたのは大収穫です💮

言われたことを守るのも大事だけど、一つ一つ何かに気付いて自分の中でルールを作って行くのってめちゃくちゃ大事。
時間はかかるけど、別にいいや☀️
  新発田市 塾 小学生 中学生 成績アップ 

補修屋
補修屋

トップへ戻る